2021年春に高浜市体育センターの解体が始まり、同年8月末には解体終了。跡地は全面駐車場になりました。体育センター機能は複合施設[たかぴあ]へ引き継がれます。
高浜市体育館解体その後
高浜市体育館跡地 所在地/高浜市碧海町2丁目7-8
テニスコート駐車場(2024年5月21日撮影)
テニスコートの駐車場が完成しました。新しい白線が眩しいです。
駐車場台数が増え、利用者が安心して駐車できるようになりました。
公道に面して建つ、高浜市民憲章(昭和50年11月1日制定)の石碑。
高浜市体育館解体その後(2023年6月6日撮影)
テニスコートの駐車場整備工事がスタートしました。
工事期間は、令和5年9月29日まで。
工事はまだ始まったばかりです。
こちらは2023年2月現在の様子。まだ大きな変化はございません。受注業者が決まり次第工事がスタートします。
全面駐車場になる予定です。屋外トイレの新設も検討中。
高浜市体育館解体終了(2021年10月)
2021年10月初旬。多くの市民に親しまれてきた高浜市体育館は惜しまれつつ解体が終わりました。
子供と通った高浜市体育館の想い出を忘れないように、工事の様子を常に記録として残しています。
高浜市体育館解体中(2021年8月中旬)
2021年8月中旬。高浜市体育館の工事の様子が気になり、立ち寄りました。体育館の外周は工事フェンスで覆われています。
ゲートのすき間から中の様子を伺います。建物の基礎部分だけが残り、残す工事は基礎解体、敷地の整備だけとなりました。いままでとは全く違う景色となり、寂しさを感じます。
さようなら、高浜市体育センター
高浜市体育センター解体前 2021年3月
高浜市は「体育センター」の解体工事に向けた設計業務を、黒野建築設計事務所(名古屋市緑区)に委託して進めています。年度内に解体設計内容をまとめて、2021年度工事に着手する予定です。
地域交流施設「たかぴあ」への機能移転(令和3年1月4日)に伴い、2020年12月23日(水曜日)に閉場しました。解体される前の体育センターを記録に収めたいと思い、現地へ参りました。敷地内には関係者の姿しかみえません。
立派なあおみの像は、どこに移設されるのか気になります。
階段を上ると、その先に利用者の受付窓口がございます。
利用者の駐車場はこちらです。
駐輪場。こちらの駐輪場を利用されている中学生の姿をよく見かけました。
高浜体育センターの跡地はどうなる
体育センターの跡地は、同敷地内の高浜市立武道館・碧海グランド・碧海テニスコートの駐車場として利用されます。
解体の詳細は、テニスコートのフェンスやたかぴあの掲示板でお知らせされる事になっています。現在まだその貼紙はございません。
高浜市体育センターに隣接している施設
主に野球の練習や試合をする碧海グランド。体育館に隣接しています。
野球を応援する観覧席。
碧海のテニスコートクレー2面。利用時間は、午前6時00分~午後10時00分。完全予約制。1面270円/h
高浜市立武道館。
公道向いにある、あおみ公園。
前回撮影した際には、遊具の取り換え工事中でした。イメージパースを見て、ワクワクした気持ちが蘇ってきました。
インパクトある長靴の滑り台が好きでしたが、残念ながら撤去されました。そのかわり安全な、新しい遊具が仲間入り。
新たな動きを要求される複合遊具で、体全身を使い遊びましょう!
こんにちは、高浜市地域交流施設[たかぴあ]
高浜市地域交流施設[たかぴあ] の場所
所在地/高浜市青木町6丁目1-15
【バスでお越しの方】いきいき号バス停「高浜港駅」下車徒歩2分
【電車でお越しの方】名鉄三河線「高浜港駅」下車徒歩2分
新施設[たかぴあ]が体育センター機能を引き継ぎます
[たかぴあ]は高浜小学校の複合施設。地域ぐるみで、学び、文化、スポーツや子育てを支えていくために、子供からお年寄りまで幅広い世代が集う場所として、また、災害時の避難場所として利用できる施設です。
[たかぴあ]名称の由来・・・応募総数181点の中から選ばれました。[たかぴあ]高浜市の「たか」に、ユートピアや、広場、仲間の「ピ ア」を 結び、たくさん人が集い、心豊かな交流を育む、高浜市の夢のある施設、という思いが込められています。
たかぴあ・児童センターの利用者が使用するエントランス。申請窓口TEL: 0566-87-1443
正面はメインアリーナ。高浜小学校体育館ですが、学校の授業時間外には一般の方も利用できます。
サブアリーナ<体育センター機能>は、屋内スポーツ・レクリエーションなどで利用できます。使用料1,320円(1時間)
エントランスには、「鬼滅の刃」×「鬼市のまち」高浜とのコラボ瓦作品が並んでいます。鬼師の繊細な作品を間近でご覧いただけます。
ものづくり工房「あかおにどん」も移転。あかおにどん」は”ものづくり”を通じて地域の人たちがお互い交流を深める場所です。材料は各自持ち込み。機械や道具は、工房のものを使用できます。使用料 高校生以上/100円(半日)小・中学生/50円(半日)。
たかぴあ利用者の駐車場は2エリア(①②)ございます。現在駐車場②の工事が進んでいます。90台程停車できる駐車場①は既に完成していますので、車でお越し頂く事が可能です。
同敷地内の[たかはまこども園]。令和2年4月1日、高浜市立高浜幼稚園を民営化して、幼保連携型認定こども園として開園しました。来園される際は、たかぴあ駐車場をご利用いただけます。
高浜市地域交流施設[たかぴあ] サブアリーナ
サブアリーナを利用してみました。体育館(900平方メートル)に比べるとサブアリーナは狭いですが、充分に練習、遊べる広さです。バスケ・バレー・バトミントン・フットサル・卓球楽しめます。空調設備はございませんが、大型扇風機はございます。サブアリーナ使用料/1,320円(672平方メートル)利用時間/午前9時〜午後10時(午後5時以降利用がない場合閉館)
サブアリーナ入り口。
利用の際は手洗い、消毒を励行していただくようお願いします。
靴箱、更衣室ございます。
桜コンサルタントでは高浜市の不動産売却を多く承っております。お気軽にご相談ください!
-
前の記事2024年5月22日
高浜市内の工事現場