NHK人形劇【三国志】で活躍した人形たちに出逢える川本喜八郎人形美術館(長野県飯田市)をご存知ですか。公共交通機関のアクセス不便な場所なので行くのを諦めていたのですが、2024年11月お仕事で立ち寄れることに!飯田市在住のK様に感謝です。
人形美術家 川本喜八郎さん
川本喜八郎さんはNHK人形劇『三国志(放送期間/1982年から1983年)』の人形美術を担当した人形美術家です。実際に使用された三国志人形を生前に飯田市へ寄贈。
川本喜八郎人形美術館の場所
飯田市は2007年3月に人形美術館を開館。喜八郎さんを初代館長に迎えました。
TEL/ 0265-23-3594
開館時間/9:30~18:30(入館最終18時)
定休日/ 水曜日
人形劇のテレビ放送はなんとNHK大河ドラマよりも長い1年半!喜八郎さんは三国志の次は『シルクロード』を題材とした人形劇も手掛けたいという想いをお持ちでしたが、2010年8月に亡くなられました。享年85歳。
三国志人形に出逢う
美術館2階に受付があります。
真っ赤な孔明!
美術館入口は丸みを帯びた扉です。
エントランスでは「孔明木目込み人形(身長約120cm)」がお出迎え。
川本喜八郎さんが人形美術館のために1年かけて作られたものだそうです。
入館料は大人400円/小・中・高校生200円。JAFカードを提示すると入場券がお得に購入できます。
照度の低い館内に浮かび上がる人形たち。うわぁあぁああああ。本物だあ~
幸せなことに2024年4月1日より館内の全展示の写真撮影がOKになりました。
曹操!劉備玄徳最大の敵。
2023年9月フジテレビドラマ「パリピ孔明」で関口メンディーさんが歌うSOSOのキャッチ―な楽曲を思い出します。♪♪♪YouTubeにて「SOSO」配信
清廉潔白な劉備玄徳よりも、策略家曹操のほうが人間味があって好き。CV(キャラクターボイス)は俳優 岡本信人さんが演じられました。今も耳に残っています。
男気ナンバーワンの関羽。
眉が動く張飛を見ると、「ひょっこりひょうたん島(NHK人形劇1964年~)」ドン・ガバチョのイメージと重なります。酒だ!酒もってこ~い!!(CV/せんだみつおさん)
孫夫人!!!勝気で真っすぐな性分といじらしさがいり混じる彼女に何度感情移入したことか。
孫夫人の兄上 孫権。
諸葛孔明の兄 諸葛瑾(しょかつきん)。兄弟そろって冷静沈着な策士です。
それにしても、よくこれだけ個性的な人形を生み出せるものだな、、
諸葛孔明と、子役から青年へと成長を見せてくれた関平。
三国志には神通力が使えるいろいろな仙人も出てきます。
スターウォーズヨーダの手みたい。
物が持てるよう、手には針金が入っています。
人形たちが履いている靴のデザインもすべて違います。この細かな仕事ぶり。
艶やかな衣装は着物の帯から切り取ったもの。
帯は全部使用するわけではなく、使いたい模様が入った部分だけを切り取り衣装にするのですから、とても贅沢です。
物語の語り部シンシン(島田紳助さん)いた~
かしらには羊の皮などを貼り、病気メイクができるようになっています。曹操と諸葛孔明の死に際の青白い表情はメイクだったか。
諸葛孔明のかしら。
館内には職員さんの説明を受けた後に実際に体験できるコーナーが用意されています。
職員さんの人形操作はプロ並みにお上手です。人形はあえて左右不均等な顔で作ることで、角度をつけるといろいろな表情が生まれるそうで。わっ、シンシンの相方、ロンロン(松本竜介さん)だ~
川本喜八郎人形美術館は、時間があればどれだけでも居られる、勇ましいと美しいが詰まった至高の美術館でした。
心残りなのは、ギョロメ呂布(りょふ)と薄幸の美女 貂蝉(ちょうせん)の展示が無かったこと!いつの日かご縁あればぜひ。
人形の街 長野県飯田市
刈谷市からは車で約2時間。2024年10月時点の人口数95,076人の街です。
将来「リニア中央新幹線」が開通されたならば、名古屋駅からの所要時間は27分。楽しみでもあり、本当に実現するのか懐疑的でもあり。
飯田市内の[およりてファーム(JAみなみ信州)]で新鮮な野菜をお安く購入させていただきましたが、
燃やすゴミ袋大10枚入りは886円!
各地で値上げされている水道代も気になります。
ちなみに私が住んでいる愛知県刈谷市(2024年10月時点人口数154,067人)の水道代はこちら。
新鮮な野菜は魅力的ですが、公共サービス料金は倍、もしくはそれ以上。勉強になります。
りんごの街 長野県飯田市
りんごとブルーベリーの三和観光農園
長野県はりんごの産地です。りんごが美味しい11月に三和観光農園さんへ立ち寄りました。
所在地/ 長野県飯田市北方3442-3
電話番号/ 0265-25-4729
遠くのほうからパァーーーン!パァーーン!と害獣除けの咆哮音が聞こえてきます。
熊除けかと思いきや、りんごをついばむ鳥除けだそうです。なるほど納得。だって美味しいものが目の前に沢山あるんですもの。
たわわに実るりんごたち。
りんご園の横にはシーズンオフのブルーベリーの木が真っ赤に染まっています。
愛知県のスーパーではなかなかお目にかかれない希少な紅玉がゴロゴロ。
農園の方は「紅玉作ってもあんまり売れないからどうしようかなと思ってる。売れ筋はシナノスイート。」と言われます。
困ったな、私の好きなアップルパイは断然紅玉なのに。
自宅用の少々キズ有りりんご詰め放題1,000円。
シナノスイートの試食をさせていただきました。旬のりんごは格別な美味しさです。
りんご大好きなので2回買い足しました。
三和観光農園さんはブルーベリーソフトの販売もされています。
若き日のDAIGOさん絶賛!
佐々木家も絶賛!手作りブルーベリージャムが贅沢です。
地元中学生が管理するリンゴ並木
川本喜八郎人形美術館から北50m先にあるリンゴ並木は名前の通り、街路樹がりんごです。地元の中学生たちが管理・育てています。
手を伸ばせば届くところにりんごが実っていて盗られたりしないのだろうか、、飯田市すごい。
この日は丁度収穫日。手拭いを頭に巻いた中学生たちが両手でリンゴをわし掴みして、嬉しそうに帰ってゆきます。
こんな素敵な学校行事、羨ましい。
飯田市の味 番外編
飯田市の中華そばが長崎チャンポンリンガーハット並みに太麺なことを知り、衝撃を受けました。ちぢれ麺恋し。
桜コンサルタントは刈谷郵便局本局斜め向かいの不動産屋です。岡崎市・刈谷市・安城市・知立市・高浜市・西尾市・碧南市・東浦町・大府市・豊明市・名古屋市緑区を中心とした三河エリアの不動産売買を承ります。たまに東京の不動産も仲介させていただいていますヨ。不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!