JR刈谷駅から西へ900m先の不動産屋【桜コンサルタント】スタッフ3名でスイーツや地域情報を日々更新しています。私たちの「目線」が、ほんのちょっとでもお役に立てたらうれしいです。

相続登記の名義変更義務化2024

相続登記の名義変更義務化2024

今朝の中日新聞に気になる記事を見つけました。土地や建物を相続したときに行う不動産の名義変更[相続登記]が2024年義務化されるお話です。不動産の所有者を把握しやすくなるため、不動産屋にとっては朗報ですが、今まで名義変更せずに長い年月経っている方は戸惑われるかもしれません。

今まで相続登記[名義変更]はやらなくても良かった

2021年6月3日付中日新聞の記事より

現在は、土地や建物を相続する時に不動産の名義変更[相続登記]をするかどうかは自身の裁量で決められます。名義変更をしていない方とお会いすると、「(当時お世話になった)司法書士さんから「やらなくてもいいですよ。」と言われたから。」と言われる方がとても多いです。義務ではないため、司法書士さんの「やらなくてもいいですよ。」は間違っていません。

登記の名義変更をしない理由

なぜ不動産を相続したのに登記の名義変更をしないの?
相続人の特定に時間がかかる/相続人同志で連絡を取り合うのに時間と交通費がかかる/名義変更を司法書士さんに依頼すると手数料がかかる/以上の理由により[やらない]を選択される方がいらっしゃいます。相続する不動産が[名義変更にお金をかけてまでする価値がない]と判断された場合は特に名義変更されないケースが多いです。

登記の名義変更をしないデメリット

第1回目の不動産相続時に名義変更を行わないと、次の代(子供や孫)が引き継ぐ際には、より困難に複雑になります。複雑になるということは司法書士さんの仕事が増える=司法書士さんにお支払いする報酬額が増える、ということです。面倒でも先送りしないほうが結果として良いのです。

2024年義務化で何が変わるのか

不動産登記法などの改正法が2024年に施行されると、相続人は不動産取得を知ってから3年以内に登記しなければ、10万円以下の過料が科される可能性があります。該当の方は2024年を待たずに早めに司法書士さんに相談されたほうが良いかもしれません。桜コンサルタントへご相談いただいた場合は、弊社顧問司法書士をご紹介いたします。

寄り道コラム

不動産と家庭裁判所


相続に係る不動産売却ご相談は桜コンサルタント


桜コンサルタントは刈谷郵便局本局斜め向かいの不動産屋です。刈谷市・安城市・知立市・岡崎市・高浜市・西尾市・碧南市・東浦町・大府市・豊明市・名古屋市を中心とした三河エリアの不動産売買を承ります。たまに東京の不動産も仲介させていただいていますヨ。不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!

友だち追加
桜コンサルタント公式LINE配信始めました!地元に根付いた地域情報をお届けいたしますので、ともだち登録してくださいね!
>お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

桜コンサルタントは、不動産売買仲介の他、資産有効活用、不動産投資、相続設計、不動産税制等のアドバイスを行うコンサルティング会社です。私は建物が好きで通りがかりに大規模修繕工事中のマンションや建設予定地を見つけましては、休日に定期的に通い、工事状況を記録・撮影しています。 不動産のご相談は多岐にわたります。特に売却の窓口は、信頼できる会社を選ぶことが大切です。桜コンサルタントはけして大きな会社ではありませんが、血の通った情のある温かい不動産屋です。あなたの大切なマイホームは私にとっても大事です。無事お住み替えが出来ますよう精一杯務めさせていただきます。

CTR IMG
error: Content is protected !!