2023年4月1日より新たに下水道が使用できるようになった区域をお知らせします。(かりや市民だより№2315よりエリア地図お借りしています)
下水道の役割
-
■生活環境の改善/汚水を排除し、ハエ・蚊・悪臭の発生源を無くす
■公共用水域の水質保全/汚水を終末処理場に集め、きれいな水にして逢妻川と猿渡川の合流点から衣浦港へ放流し、自然環境を保つ
■浸水の防除/川や水路と同じように、雨水を速やかに排除し、浸水被害から私たちの生活を守る
2023年4月より下水道が使えるようになったエリア
刈谷市井ヶ谷町(後口上の一部・山伏の一部)
刈谷市東境町(奥町屋の一部・焼田の一部)
2021年4月より下水道が使えるようになったエリア
刈谷市東境町(焼田の一部、若松の一部、大池の一部)
刈谷市高須町(懸貝の一部、啻山の一部)
刈谷市野田町(新田の一部)
刈谷市小垣江町(小道の一部)
刈谷市小垣江町(上沢渡の一部)
下水道への接続のお願い
■下水道を使用されるようになると下水道使用料が発生します
下水道に関する補助制度をご紹介
水洗トイレリフォーム資金の融資あっせん制度
下水道共用開始の日から3年以内にリフォームを行う方で、市が指定する金融機関の市内支店で融資を受けられる場合は市が利子を負担します。排水設備工事の申請と補助制度の申し込みを同時に行う必要があります。※契約時に同行できる連帯保証人必要
水洗トイレ設置費補助制度
下水道への接続に伴い、不要となる浄化槽および汲み取りトイレの便槽を雨水貯留施設に転用する工事費の一部を補助します。※下水道への接続工事の申請に合わせて申し込み手続きが必要
雨水貯留浸透施設設置事業補助制度
下水道への接続に伴い、不要となる浄化槽および汲み取りトイレの便槽を雨水貯留施設に転用する工事費の一部を補助します。※下水道への接続工事の申請に合わせて申し込み手続きが必要
-
雨水貯留全般は雨水対策課/ TEL 0566-62-1066
浄化槽からの転用は下水道課/ TEL 0566-62-1029
桜コンサルタントは刈谷郵便局本局斜め向かいの不動産屋です。刈谷市・安城市・知立市・岡崎市・高浜市・西尾市・碧南市・東浦町・大府市・豊明市・名古屋市緑区を中心とした三河エリアの不動産売買を承ります。たまに東京の不動産も仲介させていただいていますヨ。不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!