刈谷市寿町の不動産屋桜コンサルタントです。三河の不動産屋として「暮らしの土台」を、WEBライターとして「生活が潤う情報」をあなたにお届けしたく、スタッフと共に毎日活動しています。地域情報や不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!エリア問いません。

刈谷市 ゴミの捨て方

刈谷市ごみの捨て方

最近、両親や年上の知人たちが終活をし始めました。私も触発され、家にある使わない物を減らそうと、刈谷市のごみ回収所へ通っています。

近所の資源ごみ回収所

充電式ハンディファン・ポータブルファン

巷で流行っている充電式ハンディファン(ポータブルファン)が時々発火してニュースになっています。
私の実家がある静岡県磐田市では、令和7年10月より「充電式小型家電」は地域の不燃ごみ集積所へ「有害ごみ」として出せるようになりました。運搬時に圧迫、発火し、収集車が燃えるのを防ぐために、分別ごみの種類が新たに増えたのです。

現在、刈谷市では泉田町の不燃物埋め立て場へ持参するのが正しい捨て方ですが、まずは購入する際に最後は購入先が引き取ってくださるのかどうか確認することをお勧めします。

スプレー缶・ライター

刈谷市役所で捨てるスプレー缶とライター

スプレー缶・ライター回収所/ 刈谷市役所:愛知県刈谷市東陽町1丁目1

2025年はボランティア活動で刈谷市役所へ通うことが多いのですが、通っているうちに刈谷市役所でスプレー缶とライター回収を行っていることに気づきました。

刈谷市役所北側の立体駐車場から市役所1階に繋がる通路に資源ごみ置き場が設置されています。

夏は制汗剤スプレーの空き缶が沢山出るため、とてもありがたいです。

ライター回収箱も助かります。どこに捨てて良いか分からず、今まで家に溜め込んでいました。


三河の不動産売却のご相談は桜コンサルタント


刈谷市寿町の不動産屋桜コンサルタントの佐々木朱美です。三河の不動産屋として「暮らしの土台」を、WEBライターとして「生活が潤う情報」をあなたにお届けしたく、毎日活動しています。地域情報や不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!エリア問いません。

友だち追加
ご相談は桜コンサルタント公式LINEをご利用ください!ご自宅売却を相談したいあなた、相続不動産を相談したいあなた、毎日24時頃まで対応しております。お気軽にご相談くださいませ。

スチール缶・アルミ缶

アルミ缶回収場所は数多く見かけますが、スチール缶回収はあまり見たことがないような、、、刈谷市役所ごみ減量推進課に教えていただきました。

    スチール缶・アルミ缶回収所/①酒のすぎた 一ツ木店②泉田市民館③西部市民館

桜コンサルタントの所在地は刈谷市寿町なので一番近いのは③西部市民館です。

刈谷市西部市民館

スチール缶・アルミ缶回収所/ 西部市民館:愛知県刈谷市司町3丁目64(刈谷球場東の道向かい)
回収時間/ 7:00~18:00

刈谷市西部市民館

アルミ缶とアルミ缶以外の金属回収所が常設されています。掲示板で「アルミ缶か、それ以外の金属か」と問われると、なぜか【ホスト界帝王ローランドさん】の名言「俺か、俺以外か」を思い出してニヤニヤしてしまいます。

ごみ収集車火災発生

刈谷市ゴミ収集車火災発生

ご注意!リチウムイオン電池、スプレー缶、使い捨てライターは不燃ごみではありません。

スプレー缶
スプレー缶・ガスボンベの専用回収袋は各家庭への配付を行っていません。回収先は市役所や近くの市民館です。詳細は市役所HPへ
リチウムイオン電池
市民館・図書館・ルビットタウン刈谷・ヤオスズアップティー店・DCMカーマ刈谷小垣江店・ケーズデンキ刈谷店・ドン・キホーテ刈谷店等。詳細は市役所HPへ
使い捨てライター
市民館・市役所・南部生涯学習センターたんぽぽ等。詳細は市役所HPへ

お隣の豊田市ではリチウムイオン電池が原因とみられるごみ処理施設火災が発生し、一部焼却炉が使用できなくなっています。

不燃ごみと資源ごみ

刈谷市 不燃物埋立所&資源回収所

施設名/ 刈谷市 不燃物埋立場
所在地/ 刈谷市泉田町南新田16番地
電話番号/ 0566-23-5374

刈谷市HPに掲載されている案内図です。

カーナビ検索しても分かりにくいため、【国道155号線を西へ向かって走り、境川の橋を渡る手前で左折して堤防沿いを走る】イメージで通っています。

小型家電

炊飯器が炊飯中に壊れたのをきっかけに、長年室内に放置していた【湯沸かしポット・除湿器・コーヒーメーカー・空気清浄機・炊飯器】を捨てることにしました。

どうやって処分しようか悩んでいるうちに、随分と溜まったものです、、、

陶器類(植木鉢や食器)・ガラス類

我が家の食器棚は10年選手。全く使わない食器が年々蓄積し、扉を開ける度に減らしたいと思っていました。

刈谷市で食器を捨てる

食器は①割れているか否か②陶器かガラスか、で分別します。どちらも再利用されると聞き、捨てる事への罪悪感が消えて気持ちが楽になります。

タイヤの空気入れ

刈谷市 タイヤの空気入れの捨て場所

持参したタイヤの空気入れは金属類と判断されました。

ヘルメット

刈谷市 ヘルメットを捨てる場所

ヘルメットの内装パッドのスポンジは燃えるゴミということで、内装パッドを引きちぎり家へ持ち帰りました。職員さんが「本当はベルトも取って欲しいけど、、」と言われていた為、次回ヘルメットを処分する時には予め分解することにします。

燃えるごみ

刈谷知立環境組合 クリーンセンター

所在地/ 刈谷市半城土町東田46
電話番号/ 0566-21-5389

刈谷市と知立市から排出される廃棄物のうち、一般廃棄物を処理する施設です。ごみの焼却処理と粗大ごみの破砕処理を行っています。隣にはごみ処理施設の余熱を利用した温水プール【ウォーターパレスKC】やトレーニングジムなどがあります。娘がまだ小学生の頃、夏休み前に学校で配られた割引チケットを利用してよくプールへ通いました。想い出の地です。

開館時間は月曜日~土曜日の午前8時30分~午後0時/午後1時~午後4時。2部制です。※休館日は日曜日、年末年始(12月29日~翌1月3日) 
土日は非常に混んでいるため、私は平日に行くようにしています。

受付の職員さんに「何を捨てますか。お住いはどこですか」と聞かれます。車のナンバープレートによっては運転免許証の提示を求められることも。

木製椅子

木製椅子は[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]で捨てられます。
刈谷市クリーンセンター

受付で「燃えるゴミ」と判断され、クリーンセンター2階へ案内されました。

刈谷市クリーンセンターで椅子を捨てる
今回捨てる木製椅子は、娘が小学校に入学する時に勉強机とお揃いで購入したものです。高さ調節できる椅子でしたが、中学3年生になり「腰が痛い」と自己申告があったためにサイズアウトとなりました。新たに楽天市場で購入した椅子[ウレタン入り座面クッション&高さ調節できる昇降機能付き&移動スムーズキャスター付き]は木製椅子と違ってかなり座り心地が良いらしく、勉強机に向かう時間が増えた模様。もっと早くに座り心地の良い椅子に変えていれば成績が違っていたかも??と少し後悔している母です。

布団

布団は[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]で捨てられます。
布団のゴミ

カビが生えた布団を処分するため、[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]へ向かいました。

布団は「燃えるゴミ」に分類されます。

長いスロープを上がって施設2階へ進みました。1階の処分場とは違い、2階には緊迫感が漂っています。お子様とご一緒に行かれた場合、1階処分場でしたら車から降りて分別ごみの出し方を教える時間と心の余裕がありますが、2階はお子様は車から出さないほうが良いかもしれません。緊張張り詰める場なんです。

粗大ごみ

赤ちゃん用プレイヤード

我が家の倉庫に15年間眠っていたプレイヤードです。処分方法が分からなくて放置していたのですが、小型家電を捨てるついでに泉田町の資源回収所へ。そこで「これは受け付けられない。ごめんね。クリーンセンターへ持ってって。」と教えていただき、クリーンセンターへ運びました。粗大ごみ扱いです。

傘は[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]で捨てられますが、ひと手間が必要です。

傘のゴミ

この状態では受け取って頂けません。自宅で分解してから持参しましょう。

傘を分解

分解とは、、、プラスチック(ハンドル・露先・石突きなど)、生地(燃えるゴミ)、金属(骨組み部分)に分けること。

傘を分解

傘を分解するのは結構な力仕事です。これも経験だと思い、ネットで分解方法を見ながら実践してみましたが、、

安価な傘は途中で金属が折れ、

傘の柄が折れる

古い傘はプラスチックのハンドルが劣化し、途中で割れました。涙。

上手に分解できない時には
刈谷市役所[ごみ減量推進課]職員さんからいただいたアドバイスとは?

上手に分解できないと泣けてきます。手が痛い、心も痛い。刈谷市役所へ電話してどうしたらよいか相談してみました。職員さんのアドバイスは「できれば生地は取り外して燃えるゴミとして捨ててください。あとのものは不燃ごみ袋に入れて出して下さい。」とのこと。
それでもだめなら、丸っと不燃ごみ袋に入れて良いそうです。・・・優しい。ありがとうございます。

    ~傘捨ての感想~
    これからはリサイクルセンターへは持っていきません。刈谷市役所で資源ごみ袋を種類別に1枚づつ頂けます。その中の不燃ごみ袋に入れて決まった曜日に出すことにします。傘の分解は難しい!これからはお気に入りの傘を長く大切に使い、壊れたら直します。

照明器具

照明器具は[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]で捨てられます。

[刈谷知立環境組合 クリーンセンター]内の粗大ごみ捨て場へ進みます。

照明ゴミ

ちなみに照明器具は天井から外した状態で何もせずに持参しました。

職員さんから照明器具内の蛍光灯を外すように指示されました。分解方法を教えてくれるので助かります。

気を利かせたつもりで豆電球まで外したところ、「それはしなくていいよ。」とのこと。あぁ、ゴミ捨てってムズカシイ。最近は捨て方を意識しながら物を購入するようになりました。※後日、別の職員さんには豆電球も外すよう指示がありました。人によって若干違います

不動産売却時に出る残置物(ゴミ)は不動産屋が片付けてくれるの?
ゴミの量が多い場合はプロの廃棄物処理業者さんへ見積もり依頼をしますが、少量でしたらサービスで片づけのお手伝いをしております。(パソコンや家電など処分に費用がかかるものは実費を頂きます)

不動産売却をお考えのあなた、どうぞ地元の不動産屋[桜コンサルタント]へご相談くださいませ。刈谷郵便局本局斜め向かいの不動産屋(刈谷市寿町)です。郵便局にいらしたついでにお立ち寄りいただくことが多いですよ。お気軽にお越しください!


不動産売却ご相談は桜コンサルタント


刈谷市寿町の不動産屋桜コンサルタントの佐々木朱美です。三河の不動産屋として「暮らしの土台」を、WEBライターとして「生活が潤う情報」をあなたにお届けしたく、毎日活動しています。地域情報や不動産のことでしたらなんでもお気軽にご相談ください!エリア問いません。

友だち追加
桜コンサルタント公式LINE配信始めました!不定期で地域情報をお届けしますのでぜひ友だち追加してくださいね!
>お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

桜コンサルタントは、不動産売買仲介の他、資産有効活用、不動産投資、相続設計、不動産税制等のアドバイスを行うコンサルティング会社です。私は建物が好きで通りがかりに大規模修繕工事中のマンションや建設予定地を見つけましては、休日に定期的に通い、工事状況を記録・撮影しています。 不動産のご相談は多岐にわたります。特に売却の窓口は、信頼できる会社を選ぶことが大切です。桜コンサルタントはけして大きな会社ではありませんが、血の通った情のある温かい不動産屋です。あなたの大切なマイホームは私にとっても大事です。無事お住み替えが出来ますよう精一杯務めさせていただきます。

CTR IMG
error: Content is protected !!