愛知県名古屋市昭和区鶴舞の鶴舞公園(つるまこうえん)は、名古屋市が管理する都市公園です。サクラ、バラ、ハナショウブなどの花の名所ですが、2023年5月27日リニューアルオープンし、ますますの賑わいをみせています。
鶴舞公園の場所
■地下鉄鶴舞駅4番出口目の前。
■JR東海道本線 刈谷駅から行く場合は、金山駅でJR東海道本線からJR中央本線へ乗り換え、JR鶴舞駅 公園口で降りれば目の前に鶴舞公園が現れます。
-
所在地/愛知県名古屋市昭和区鶴舞1
TEL/ 052-733-8340
営業時間/24時間開園(公園自体は特に門がありませんので夜間でも出入り自由)
2023年5月ツルマガーデンOPEN!
鶴舞公園内に「正面南エリア」「秋の池エリア」「熊沢山エリア」の3エリアがリニューアルオープン!
飲食店が充実している正面南エリアへ立ち寄りました。
一番行列が出来ていたのはいちごぱんさん。入店するのに人数制限をされています。
旅先でよくお世話になるPRONTOさん。
宝石のようなフルーツタルトさんは見た目宝石、価格も宝石並みのため、恐れ多くて近寄れず。
京都嵐山 中村屋惣菜製作所さんのビーフカツサンドや揚げたてコロッケは美味しそうですが、冬に楽しもうかな!
芝育成中。
マグロボウルさんのポキライスは昼過ぎにはSOUL’D OUTになっていました。
TUMUGIさんの北海道プレミアム生ソフトクリームは溶けると牛乳みたいにサラサラになるソフトクリームです。
北海道焼きとうきびソフト(550円)は、、、想像していたものと違いました。歯にくっつくフリーズドライコーンが気になってソフトクリームに集中できません。コーンをお湯で元の状態に戻したい。シンプルなTUMUGIソフト(450円)にすれば良かった~~~~
いちごぱんの感想
陳列棚が寂しくなり、行列が自然消滅したいちごぱんさんです。
本当はどれほどの種類が用意されていたのか知る術もなし。気になります。(後で苺に特化したパン屋さんだと知る)
ピンクの保冷バック可愛い。
棚に残っているパンを購入します。チーズグラタン(税抜350円)、じゃがいもとベーコンのフォカッチャ(税抜350円)、チーズフランス(税抜280円)。
ショーケースにはスイーツ系パンの見本が並びます。
生クリームパンとドーナツがそれぞれ3種類ずつ並んでいます。「何がおススメですか」とスタッフさんに声を掛け、教えて頂きました。
-
■ドーナツは生クリームパンを揚げただけで同じもの
■ドーナツ好きなお客様からは「生クリーム入りのドーナツ」が一番美味しいと言われる
さてはいちごクリームパンのいちご風味は油&粉砂糖に勝てないな!
せっかく「いちごぱん」という可愛い名前のパン屋さんに来たので、いちごの生クリームパン(税抜300円)と生クリームドーナツ(税抜350円)を選びましたよ。
お会計が済むと番号札を渡され、カウンター席でしばらく待ちます。保冷剤を付けてくれますが、暑い日は保冷バック持参をおススメします。
-
~食べた感想~
■チーズグラタン・・・オリーブ食パンの上にクリームチーズと溶けるチーズが載っています。2段重ねのチーズよりもオリーブ風味の食パンが勝つので意外にあっさり味。
■じゃがいもとベーコンのフォカッチャ・・・油が多めにかかっていますが、じゃがいもの素朴な味わいが美味しい。
■チーズフランス・・・固いフランスパンの中にプロセスチーズの角切りが練り込まれています。なぜだか小学校の給食を思い出す。
■いちごの生クリームパン・・・トロリとはみ出るいちごクリームの甘さが程よく満足します。想像したとおり、油と粉砂糖に勝てない繊細な味。
■生クリームドーナツ・・・ドーナツ王道の味。次は揚げていない生クリームパンを食べたいな。
どのパンも口溶け良くて食べやすい、お上品な味わいです。さすが昭和区鶴舞基準!
2023年の花
季節ごとに咲く花たちを楽しみます。
5月末のバラ
間もなく6月に入ろうとしているのに、、のに、ですね、バラは咲き誇っています。この技術力凄いです。バラ愛好会の方々が多く通われる鶴舞公園。
バラをバックに携帯電話で記念撮影を楽しむ方が多数いらっしゃいます。
コスプレイヤーさんの姿もちらほらと。こちらは大きなストロボ・ライティング機材に囲まれた本格的な撮影です。
何処を撮影したらよいのか迷ってしまうほど広いバラ園を目の前にして放心状態です。
そんな時にはみんな大好き「ピエールドゥロンサール」!
5月末の紫陽花
5月19日仕事帰りに鶴舞公園内のあじさいの散歩道へ立ち寄りました。
まだ時期が早かったようで、ずらりと緑色の蕾たちが並んでいます。
ぽつりぽつりと先に控えめに咲く紫陽花は、雨が滴り涼やかです。
日本の土壌は酸性のため、青い紫陽花が多く咲くそうです。※私の育てている紫陽花は、お菓子袋に入っている石灰乾燥剤を土に混ぜたせいか今年ピンク色に育ちました
近年人気の黒軸アジサイ。軸が黒くてスタイリッシュに見えるのが人気の理由です。
今年は紫陽花の挿し木を楽しみます。紫陽花の生命力に魅入られた2023年の梅雨。
桜コンサルタントは刈谷郵便局本局斜め向かいの不動産屋です。名古屋市の不動産売買も承ります。お気軽にご相談くださいませ。
4月初旬の桜
名古屋市営地下鉄・JR鶴舞駅(つるまいえき)からすぐの立地にございます鶴舞公園。明治42(1909)年に、名古屋市が設置した最初の公園です。庭園を眺めながら休憩ができ、のんびり過ごせます。
桜の名所として有名で、2023年の花まつりは3月24日(金)〜4月9日(日)開催。
期間中はキッチンカーやライトアップ、各種イベントが催されました。
美しすぎるライトアップ
2023年は4年ぶりのライトアップという事で、中京テレビ「キャッチ」が夕方ライブ配信。石橋さんのお天気情報も気になりますが、後ろの幻想的なライトアップに目が奪われます。
楽しみ方は様々です。桜を眺めながらの散策や、屋台グルメを食べ歩きしたり、ベンチに座ってお弁当を食べたり、お酒を飲みながら仲間と一緒に盛り上がったり。
中京テレビ「キャッチ」では鶴舞公園のお花見ルールが紹介されました。
-
■大音量の音楽や大声を伴う宴会はダメ
■無人の場所取りや広範囲の場所取りはダメ
■店舗で購入したゴミ以外は各自持ち帰ること
いろいろ忘れていることがありますので助かります。
4月2日(日)の様子。沢山の屋台が並び、大勢の人で溢れています。活気あふれる空間には話題の10円パン屋台もありました。
約750本のソメイヨシノなどが植えられ、「日本さくら名所100選」に選ばれている鶴舞公園。ソメイヨシノは満開を迎え、うっとり。
芝生広場は沢山の花見客で賑わっています。場所取りをしていない方が後から入る隙間はありませんが、沢山の笑顔が弾け、楽しまれている様子が伝わってきてこちらも嬉しい。
鶴舞公園の一角、噴水塔の南側にある緑化センター。講習室、展示室、温室をはじめ、各種樹木が植栽されている見本園などがございます。お花が好きな方は是非こちらへ。
鶴舞公園内にございますテニスコート。砂入り人工芝でコート数4面、照明ございます。桜を横目で見ながらテニスをする!が来年の目標イベント。
WBCで大活躍した仮装ヌートバーに遭遇。ちょっとした人気者で、ミニ撮影会が始まっていました。鶴舞公園は、だから楽しい。
パン屋:SURIPE(スーリープー)の場所
-
所在地/愛知県名古屋市中区千代田2丁目16−20 安井ビル 1F
TEL/052-263-3371
営業時間/8:00~19:00(テイクアウトのみ)
並んでも買いたいパン屋さん
鶴舞公園より徒歩5分先にございます、パン屋/SURIPE:スーリープー。 建物にミモザが重なり小洒落た雰囲気を醸し出すパン屋さんです。
近づくと香ばしいパンの香りに鼻腔がくすぐられます。
店内は入場制限あり。
私はハード系パンが好きなのですが、この日は夕方に来店して品数少なめだったので全種類のマフィンを1個ずつ購入しました。つやつや表面に惚れて購入したクイニーアマン、激うまです。
食パンも勿論美味しい。
鶴舞公園周辺でこの青い袋をお持ちの方をお見かけする度に、「あなたもSURIPE:スーリープーファンなのね!」と呟いていました。
鶴舞公園は学生の頃に花見で訪れた、想い出の公園です。月日が経過して、今は息子が鶴舞公園で学生生活を謳歌中。若い方が多い街は勢いがあり、いつも新しい発見があります。桜の花が咲いているのはわずか10日間ほど。咲き始めから花吹雪までのいろいろな表情を楽しめたら幸せです。心が浮き立つ瞬間を鶴舞公園で体感しましょう。
桜コンサルタントでは名古屋市内の不動産売買も多く承っております。お気軽にご相談ください!