JR刈谷駅から西へ900m先の不動産屋【桜コンサルタント】スタッフ3名でスイーツや地域情報を日々更新しています。私たちの「目線」が、ほんのちょっとでもお役に立てたらうれしいです。

どうする家康!岡崎城と岡崎公園

岡崎大河ドラマ館2023年9月

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」放送決定を受け、家康生誕地[岡崎市]の観光地化が白熱!全国の大河ドラマファンの皆様、岡崎城へ来られるならば春!ぜひ春にお越しくださいませ。

2023年大河ドラマどうする家康感想

三河の不動産屋が書き綴る「どうする家康」関連コラム

NHK大河ドラマどうする家康史跡巡り(1話から12話まで)

NHK大河ドラマどうする家康史跡巡り(13話より)

NHKどうする家康浜松大河ドラマ館感想2023

大河ドラマ館へ車で行く場合

岡崎公園の北側駐車場はバス専用になった為、東側駐車場が満車の場合は、近くの岡崎市図書館交流プラザりぶらの駐車場を利用します。

岡崎公園へ行くときに使う駐車場は岡崎市図書館プラザりぶら

    所在地/ 愛知県岡崎市康生通西3丁目30
    7:00~22:00・・・駐車料金30分100円
    22:00~翌7:00・・・駐車料金30分50円

大河ドラマ館のある岡崎公園へ電車で行く場合

岡崎城&岡崎公園は名鉄名古屋本線[東岡崎駅]より600m、名鉄名古屋本線[岡崎公園前駅]より500m先です。[岡崎公園前駅]のほうが距離が100m短いのですが、降りる駅は[東岡崎駅]が断然おススメです。ぜひ、令和2年に完成した[桜城橋]を渡り、徳川四天王像をご覧になられてから乙川の堤防沿いを歩いて岡崎城・岡崎公園へ向かいましょう。

橋を渡るとほのかにヒノキが香る、安らぎの橋、桜城橋。観光気分が盛り上がります。

寄り道コラム

耳が幸せ!岡崎市 桜の季節にヒノキ香る桜城橋へ行く!音声ガイドは櫻井孝宏さん(声優)

岡崎大河ドラマ館へ年パスで通う

2023年10月大河ドラマ館

大河ドラマ館最後の展示リニューアルは10月24日(火)!開催期間終了は令和6年1月8日です。あと何回通えるかな、、

2023年9月大河ドラマ館

岡崎大河ドラマ館2023年9月

岡崎大河ドラマ館は2023年7月25日に2度目のリニューアルが行われました。私は期間限定のステッカー欲しさに9月6日伺いました。

岡崎大河ドラマ館チケット売り場

ドラマ館の他にチケット売り場もリニューアル。ガラス絵が新しくなりました。

力作です。

岡崎城西高校美術部の絵

岡崎城西高校の美術部のみなさん、素敵な絵をいつもありがとうございます。

静岡県出身の私が岡崎城西高校の存在を知ったのは30年以上前のお話。当時、城西高校の生徒会役員さんたちは台風被害に遭ったリンゴ果樹園の農家さんたちを助けるためにボランティア活動をされていました。その頃はまだ男子高。平成11年からは男女共学化されています。

ちなみに声優 櫻井孝宏さん(CV/岸辺露伴・夏油傑・冨岡義勇)の出身校です。岡崎市出身ということで櫻井さんはドラマ館内のナレーションを一部請け負っています。

2023年9月の岡崎大河ドラマ館

台風の影響で雨が降ったり降らなかったりのこの日。

まずはお目当てのプレゼントステッカー(配布日:9月4日(月)〜10日(日))をゲット!

ドラマ館入口に展示されているのはウサギの木彫り(模造品)です。家康が己の弱さを込めて彫り、瀬名へ託したウサギ。松本潤さんはドラマの為に彫刻の演技指導を受けられたそう。

鷹狩の衣装は、家康よりもなぜか信長の顔を思い出します。本物(撮影使用品)!

最近、娘のダンス衣装作りの手伝いをしているため、細かなディテールが気になります。

テレビ画面ではそれほど細かく見えませんが、実際はすごく手間がかかっていて凝った造りです。

築山に咲きこぼれる花々のシーンが映し出される階段スクリーン。

瀬名さんのお衣装は、

染めの柔らかなグラデーションが美しいです。

築山に咲く花々を活ける時に使用した花ばさみ(撮影使用品)。

家康が薬研(やげん)に薬種を入れ、薬研車(やげんぐるま)で押し砕くと、瀬名さんが呼び起こされる霊媒気質な道具(撮影使用品)。

どうする家康石川和正衣装

8月27日放送 第33回「裏切り者」で出奔(しゅっぽん)した石川和正(松重豊さん)の衣装特別展示(撮影使用品)は8月22日~9月16日まで。

小豆色と藍色の落ち着いた色彩が松重さんにとてもお似合いでした。

松重さん好き。今秋、和正ロスが始まります。

    岡崎大河ドラマ館2度めのリニューアルは、瀬名ロスに打ちひしがれた視聴者を労わる優しい展示仕様となっておりました。また来ます!

2023年7月岡崎大河ドラマ館

どうする家康大河ドラマ館イラスト

どうする家康第25話(7月2日)放送後、家康の妻子 瀬名と信康が自害したことによる瀬名ロス旋風がSNS上で巻き起こりました。

どうする家康 岡崎大河ドラマ館献花台

それを受け、岡崎大河ドラマ館前にお二人の「献花台」を用意するという粋な計らいを行った岡崎市です。献花台の設置期間は2023年7月3日~17日まで。

岡崎大河ドラマ館献花台のかすみ草の花束

献花は岡崎公園内の観光みやげ店 おかざき屋で1束1,000円で購入できます。かすみ草一択なのが気になる、、

かすみ草をチョイスしたのは観光みやげ店 おかざき屋さんです。有村架純(かすみ)さんの名前にかけたのかな。

岡崎大河ドラマ館瀬名メッセージカード

献花台の横には築山殿あて1種類、信康あて1種類 各2,000枚のメッセージカードが用意されました。444年前に亡くなった歴史上の人物にどんなメッセージを書いたら良いのか見当もつきません。

メッセージカードは7月18日よりドラマ館入口で掲示されるそうです。

岡崎大河ドラマ館では展示物の入れ替えがありました。家康の新しい具足は撮影使用品です。ホンモノ!

傷み具合がなんだか嬉しい。

布がほつれてる!!撮影風景を妄想できます。ありがとう、NHK。

万千代  板垣李光人のパネル

万千代(板垣李光人さん)パネルの追加もありました。

 板垣李光人サイン

板垣李光人さんのサイン入り。6月30日に岡崎市美術博物館にて行われた「どうする家康特別展」 開会式に板垣李光人さんがご出席された時に書かれたサインだそうです。

ちなみにこの日は観光みやげ店 おかざき屋さんで武将箸5膳セット(550円)を購入しました。武将の箸でご飯が美味しくなるかは微妙ですが、食欲モリモリ毎日愛用。(若干太めなので娘は使いたがりません)

家族が集う幸せを当たり前と思わずに、安寧(あんねい/社会が穏やかで平和なこと)の世を1日1日大切に過ごします。

2023年3月岡崎大河ドラマ館

岡崎公園桜まつり2023

今年も桜まつりの季節がやってまいりました!夜桜ライトアップは3月24日~4月5日まで。(今年は開花が早かったため期間短縮になりました)まずは大河ドラマ館へ寄りますよ~。

岡崎大河ドラマ館夜間

夜桜ライトアップ実施期間中は20時まで開館。ギリギリ19時30分に入場し、足早に館内の展示物変更の有無を確かめます。※通常は最終入館16:30

どうする家康夜桜来館記念証

遅い時間帯に伺ったのには訳があります。17:00~19:30入館限定グッズ「夜桜来館記念証」目当てです。スタッフの方が記念証を裏面にして渡してくださいます。表を見るまでのワクワク感が良いですね~
松平泰康(まつだいらやすやす)ゲット!瀬名ちゃん(徳川家康の妻)の顔が思い浮かびます。

2023年の桜まつりは様子が違うゾ

岡崎公園桜まつり

大河ドラマ館で記念証をゲットし、次は屋台が並ぶ川岸へ進みます。今年は何を食べようかな、ワクワク、、、、、だけれども、今年の光景は一変していました。屋台が無い!

乙川対岸にキッチンカーが集まっているのが見えます。対岸へ行くためには狭い橋を渡る必要があるのですが、橋は人で溢れています。2001年7月21日兵庫県明石市で起きた歩道橋事故を彷彿とさせる混沌さ。

ようやく到着した対岸には「乙川河川緑地左岸お花見フード&マルシェ」と銘打ちキッチンカーがずらりと並びますが、肝心の屋台の姿はありません。なんてこった!花より団子の佐々木家は衝撃を受けました。

    家族で議論した2023年桜まつりキッチンカー問題点
    ①経験不足による売り切れ続出
    ②キッチンカーとお客さんとは距離があり、屋台のような人情味のある会話が愉しめない
    ③価格設定が割高。屋台のような人情味のあるおまけも無し
    ④販売商品が被らないため1店舗に集中し行列多数発生
    ⑤キッチンカーの趣きがフェスであって日本の祭りではない

    家族で議論した2023年桜まつり安全性問題点
    ①対岸にキッチンカーを集めるという危ない配置には警備員が必要

来年は元の姿に戻っていることを望みます。的屋さんの存在の大きさに気づいた2023年春の出来事でした。

なぜ屋台が一掃されたのか

20年来岡崎桜まつりに通い続けていますが、屋台ゼロは初めてです。一掃されてしまった原因を考えます。

2023年2月のNHK東海NEWSWEBにヒントがありました。的屋(屋台)を束ねる露天商組合が愛知県〇〇団排除条例に引っ掛かった模様です。あぁ、願わくば組合の運営を改善していただき、来年には屋台復活して欲しい!

2023年2月岡崎大河ドラマ館

大河ドラマ館どうする家康岡崎市

岡崎大河ドラマ館の様子2023年2月

2023年2月27日岡崎大河ドラマ館2度目の訪問です。平日月曜日の訪問でしたが、1月の頃と比べるとだいぶ人出が増えています。

岡崎大河ドラマ館年間パスポート

先月申し込みした「年間パスポート」を受け取ります。ノベルティの香袋付き!高貴な香りに興味深々です。

家康公の香袋

岡崎市役所「どうする家康」活用推進課 職員さん、香袋について教えてください!

岡崎市では徳川家康のことを「家康公」と呼びます。今回ノベルティとして香袋を選んだ理由は、①家康公の「公」と「香」を掛けた②家康公は香木コレクターだった があります。市内の業者さんにブレンドしていただきましたが、市から特別にこうして欲しいというオーダーはしていません。お任せです。

香袋の成分は教えることはできないのですが、天然香(素材に香りがあるもの)と香水香(香りがない素材に香りをつけたもの)が混ざっています。そのため、焚かれると雑多な香りになるかもしれません。もし焚かれる際はお好きな香りの素材を選別されると良いでしょう。

「どうする家康」活用推進課 職員さん、丁寧なご対応ありがとうございます!

大河ドラマ館ではドラマで出てきた小道具たちが展示されていますよ。トラトラトラ!トラの藁人形は於大の方役 松嶋菜々子さんのチャーミングな演技を思い出します。

木彫りのウサギは家康公の妻 瀬名役 有村架純さんの辛く悲しい演技を思い出します、、

織田信長の似顔絵は鳥居忠吉役 イッセー尾形さんのお茶目な演技を思い出します。

岡崎公園内では梅が咲き始めています。

心待ちにしていた春の訪れ。

岡崎公園内のお休み処いちかわさんでは昨年から販売されている徳川四天王パフェの進化系パフェを販売開始!超甘党派のあなたにおススメです。

いちかわさん店舗の東側は岡崎公園の駐車場だったのが、現在は多目的広場になっています。

2023年はこちらの多目的広場でイベントが多数開催されます。

岡崎城・岡崎公園盛り上がっています!

大河ドラマ館の帰り道。もし小腹が空いていましたら、老舗和菓子屋「和泉屋」さんへお立ち寄りください。イートイン可能です。岡崎公園から歩いて270m先、徒歩5分。行列が出来る人気店です。

いちご大福目当てで来店しましたが、「どうする家康のイベント時の差し入れにみたらし団子が選ばれました」とあったので、今回はみたらし団子を購入しました。みたらし団子もいちご大福も美味しい和菓子屋さんは、

水曜定休日ですよ。

2023年1月岡崎大河ドラマ館OPEN!

岡崎大河ドラマ館紹介コラム表紙

2023年1月NHK大河ドラマ「どうする家康」放送が始まり、いよいよ岡崎大河ドラマ館がOPENしました!

岡崎大河ドラマ館

岡崎公園内は松や桜などの樹木の剪定が行われ、バラ苗が新たに植えられました。雰囲気が一新されています。

岡崎おみやげ館

観光みやげ店おかざき屋もドラマ館と同じ配色で格好良いです。

家康公Verラッピング郵便ポストは「観光土産店おかざき屋裏」と「大樹寺道向かい」に設置されています。

まずは大河ドラマ館東の別棟で入場券を購入しましょう。

普通入場券
大人800円・こども400円
市民割入場券
大人400円・こども200円(3月17日までの期間限定・免許証など提示必要)
JAF割引入場券
大人640円・こども320円(JAF会員証提示・4名まで可)

※未就学児、岡崎市避難者支援サービスwithカード所有者は無料です

岡崎大河ドラマ館年間パスポート

私と社長は年間パスポート(大人2,000円)を購入しました!本登録されるまでの仮パスポート。

1月25日(水)は館長唐沢さんが取材を受けられていましたよ。

岡崎大河ドラマ館の入り口

大河ドラマ館は1階・地下1階の建物です。

どうする家康の衣装

撮影で使用された衣装の数々が展示されています。

どうするい家康の甲冑

ウサギ皮の角がふさふさして可愛い。

衣装の細部が分かるのが良いです。勉強になります。

衣装の他、4kシアターや等身大パネル、ウエルカムVTRなど盛り沢山の展示です。私が大河ドラマ館で一番好きなのは出演者たちのサイン色紙。サインとともに一言メッセージが添えられ、その方の人となりが伝わってくるのが楽しいです。

社長が気に入ったのは石川数正役の松重豊さんの色紙。松重さんがいかにも言いそうな一言が書かれています。

岡崎城

今年は何度も通うようになるので、本日はこの辺で。

岡崎城前でえびすくい

えびすくい♪

大河ドラマ館の場所が決まる

大河ドラマどうする家康松本潤コラム表紙

2022年8月20日中日新聞より抜粋。岡崎市は2023年大河ドラマ「どうする家康」の放送に向け、岡崎公園内の「三河武士のやかた家康館」を大河ドラマ館にするために、2022年8月30日より改装準備に入ることを発表しました。開館期間は2024年1月8日まで。入場料は大人800円、小中学生400円。

どうなる家康大河ドラマ館

なお、浜松市にも大河ドラマ館が造られるようです。浜松市VS岡崎市の合戦はすでに始まっています。もちろん両方行きます!キャー!どうする家康追っかけ生活が始まるわよ~楽しみです。

岡崎市大河ドラマ館館長紹介新聞記事

2022年12月20日中日新聞記事で、岡崎の大河ドラマ館館長を務める唐沢信幸さん(長野県東御市出身)が紹介されました。

2022年岡崎公園桜まつり

岡崎公園桜まつり2022年

2022年は3月30日に桜満開となりました!毎年、佐々木家は岡崎公園の花見を楽しんでいます。

岡崎公園入口にはキッチンカー

岡崎公園に入るとすぐにキッチンカーがお出迎え。一番目立っているのは、地元で有名な「とろ〜り卵のオムライス さん太」のイエローキッチンカーです。オーナー神谷さんは誰からも頼りにされる明朗な方で、岡崎市内の飲食業界のまとめ役・相談役を担っています。飲食業界を盛り上げるために時折テレビ出演されているローカル有名人です。(私は20代の頃大変お世話になっています)

岡崎公園のからくり人形

岡崎公園では定刻になると、高さ約6メートルの時計塔から能を舞う徳川家康公のからくり人形が登場します。

岡崎公園 戦国武将隊

グレート家康公「葵」武将隊(酒井忠次・本多忠勝・榊原康政・井伊直政・他)と記念撮影できるステージ。

岡崎公園の傘イルミネーション

夜にライトアップされる和傘。今年は例年になく、おもてなしが凝っています。

岡崎城

お堀越しに眺める岡崎城と桜。

毎年通っていますが、桜満開のベストタイミングで岡崎公園に来られたのは初めてです。日本さくら名所100選に入っているだけあって、迫力があります。

岡崎公園といえば、屋台の多さも魅力です。

今年は昨年よりも更に屋台が距離を開けて広く配置されています。今年も沢山食べるぞ~~

お芋スイーツ台湾

最初に食べたのは「地瓜球(ディーグアチョウ)」です。台湾の夜市の定番おやつ「さつまいもボール」は、見た目ドーナツみたいですが、

中が空洞で、噛むと「ぱふっ」とします。ほんのり甘い生地でそのまま食べても良いですし、各種パウダーを振りかけて楽しむのも良し。

岡﨑公園瀬戸内レモン唐揚げ

「揚げたてで絶対おいし~ヨ!」とおかあさんに声を掛けられて購入したのは瀬戸内レモン唐揚げ。一口食べれば湯気が出て、さっぱりと食べられるレモン味でした。「本当に美味しかったよ!」と伝えると、おかあさん照れくさそうにされていました。

次は何食べよう。。ウロウロ。

岡崎公園たません

娘はいつものチーズたませんと、

岡崎公園いちごあめ

イチゴ飴を購入しました。イチゴ飴は1粒200円、2粒400円、3粒500円の商品ラインナップです。娘が「3粒が欲しい」と言うので、「なんで?」と聞くと、「1粒200円+2粒400円=600円だから、3粒買えば100円安いじゃん。」母はまともな返事が返ってきて一瞬ひるみました。単純に沢山食べたいからと言うかと思っていたのに。。。いつまでも子供じゃあないですね。

岡崎公園いちごあめ

葉っぱがついて可愛い。

岡崎公園ベビーカステラ

お持ち帰り用のベビーカステラも購入しました。

桜も屋台も楽しめて大満足の帰り道、何やら人だかりができています。

岡崎公園猿回し

お猿のちいちゃんとゆうきさんコンビの猿回し芸が披露されています。(撮影禁止)定番の猿回し芸とは一味違う芸風に、最後まで魅入ってしまいました。細かすぎる芸達者お猿のちいちゃんと、計算されつくした間合いやツッコミをするゆうきさんに拍手喝采です。

    演目最後のほうのセリフもスゴイ。「猿回しって猿が可愛そうって思われる方も多いんですが、このちいちゃんは殺される手前の猿だったんですよ。綺麗ごとでは生きていかれないんです。」から始まり、「僕たちは岡崎公園から場所を借りて芸をしているだけで、足代やら一切なにももらっていません。(だから投げ銭いくらくらいあると嬉しいな)」という、かなりストレートなお金の話を、全くいやらしさなく楽しく分かりやすくお話されます。

これってなかなか出来る事ではありません。500円以上の投げ銭でちいちゃんの顔写真入り護符1枚、1000円だと護符2枚をいただけるシステム。達者な芸を見せて頂き、こちらこそありがとうございました。あ~面白かった!大満足で家路につきました。

岡崎公園の桜

次は夜桜を見に行けたらいいな!

2021年岡崎公園桜まつり

岡崎公園桜祭り2021年

岡崎公園と乙川

名鉄[東岡崎駅]北口側に乙川が流れています。堤防沿いを西へ歩きましょう。

桜まつりの時期は乙川河川敷に屋台が並びます。

桜まつり中は[岡崎城下舟あそび]が開催されます。ゆっくりと進む舟の上で風光明媚な様を見上げるのもオツです。

岡崎公園の夜桜

岡崎公園夜桜

青空の下の花見も素敵ですが、岡崎公園に限っては夜桜のほうが私は好きです。発電機の音が聞こえる屋台の照明と桜のライトアップ。賑やかな雑然とした空気の中、凛とした桜が浮かび上がります。※2021年は密にならないように屋台エリアの通路が例年の2倍くらい広く取られ、歩きやすくなりました

段々日が暮れてきて、点灯。

豆電球に照らされピンク色の霧がかかったよう。

美しい夜桜。

岡崎公園の屋台

2020年には食べることが出来なかった屋台おやつ。桜まつりに屋台が並ぶことが実は当たり前ではなかったと知り、2年分思う存分食べました。

岡﨑公園屋台広島焼

広島焼。食べ終わりに、そばが入っていなかったんじゃあないかと気づきました。今夜はまつりだ!無礼講。

たません。(チーズ玉せんを注文)

岡﨑公園屋台たこ焼き

たこ焼き。焼いている方が音楽に乗って手を動かしているのをじっと眺めて待つ時間も楽しい。

トルネードポテト。ジャガイモ1個をぐるぐるカットして揚げたおやつです。バター醤油味が一番売れているそうですよ。

岡崎公園屋台塩麹唐揚げ

からあげ。塩麹に漬けた鶏肉が柔らかくて美味しい!年々唐揚げの屋台が増えています。

岡崎公園昼限定のお店

期間限定の岡崎ベビーカステラカフェ。

絵になる風貌の桜茶屋。

桜茶屋の[城西ラーメン]は一瞬、城西高校生が企画したものと勘違い。次回食べてみたいです。

桜茶屋の向かいにあるお休み処[いちかわ]。

2023年大河ドラマに先駆けて、いちかわさんは[徳川四天王パフェ]4種を販売されています。映えパフェです。

娘と一緒に角の生えたパフェを食べにこようと心に誓ったこの日。翌週には再訪問しました。

徳川家康パフェは超濃厚抹茶パフェです。生クリームの山の中に濃いあんこと濃い抹茶アイス。グラスの下はコーンフレークと寒天です。本多忠勝パフェは八丁味噌パフェ。味噌パウダーが生クリームの山に振りかけられていてあまじょっぱい。本当は井伊直政パフェ(苺パフェ)が本命だけれども季節限定商品で食べられず。花見をとるか、イチゴパフェ(苺の季節はまだ桜が固い蕾)をとるか、悩ましい。

本多忠勝パフェの断面図。一見栗のような茶色い丸いものは味噌まんじゅうです。

パフェの下が寒天で良かった。。。量はあるけれどもちろん完食です。

お休み処いちかわさんは徳川四天王パフェのためにクッキー型抜きを特注作成し、お店でクッキーを焼かれているそうです。角に価値あり。

殿(しんがり)は岡崎城!

岡崎城

2023年NHK大河ドラマ「どうする家康」放送が始まりましたら、ドラマに出てくるお城や神社仏閣巡りを楽しもうと考えています。まずは岡崎城です。JAFカード提示で入場券が割安で購入できます。

岡崎城の脇にある龍城神社。

岡崎城家康公遺言

家康公遺言。

カメ。

出世開運の井戸。

苔好き。

石垣。

石彫りされた桜モチーフ。

石彫りされた藤の花モチーフ。

岡崎公園葵の紋

徳川三つ葉葵。岡崎市といえば石工団地。石屋さんが多い市です。

めでたい縁起物

岡﨑公園ピンクダルマ
岡﨑公園おみくじ大吉

おみくじ大好きな娘は龍城神社で大吉を引き当てました。良かったね。

岡崎市へ遊びに行こう

観光地として年々輝く岡崎市です。岡崎公園内のモニュメントやトイレが新しくなり、大河ドラマを意識して行政が動いているように感じます。魅力的な街づくりに興味深々です。


桜がお好きなあなたの不動産売却のご相談は桜コンサルタント


18歳から親元離れて愛知県岡崎市の住人になった佐々木です。現在は刈谷市に住んでいますが、岡崎市の土地勘があり、岡崎市内の不動産も多く仲介させていただいております。お気軽にお声掛けください。

友だち追加
桜コンサルタント公式LINE配信始めました!細かな地域情報をお届けいたしますので、友だち登録してくださいね!
>お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

お住替えのご相談は桜コンサルタントへ

桜コンサルタントは、不動産売買仲介の他、資産有効活用、不動産投資、相続設計、不動産税制等のアドバイスを行うコンサルティング会社です。私は建物が好きで通りがかりに大規模修繕工事中のマンションや建設予定地を見つけましては、休日に定期的に通い、工事状況を記録・撮影しています。 不動産のご相談は多岐にわたります。特に売却の窓口は、信頼できる会社を選ぶことが大切です。桜コンサルタントはけして大きな会社ではありませんが、血の通った情のある温かい不動産屋です。あなたの大切なマイホームは私にとっても大事です。無事お住み替えが出来ますよう精一杯務めさせていただきます。

CTR IMG
error: Content is protected !!